芥川賞を受賞した、田中さんっているじゃないですか。
「共喰い」で146回芥川賞を受賞したという。それで「4回も落とされたので断ってやるのが礼儀ですが、断って都知事が倒れて都政が混乱したら困るので、都知事閣下のためにもらっといてやる」と発言しましたね。ニュースになりましたね。その発言が注目されて、本はバカ売れしているんです。
おもしろいですかそのコメント。
なんとなく、権力に歯向かうようなことを言ったからこの人はすごいんだなあとか、思ってないでしょうか。権力に歯向かうことを言ったすごい人の発言をおもしろいと思わなきゃ、自分がつまらん奴だと思われそうだからおもしろいと思っておこう、と思っていないでしょうか? 多くの一般の人々をはじめ、それをもてはやす報道の人々も、そう思ってないでしょうか。
賞をもらっておいて、「もらっといてやる」というのは、失礼すぎる上に、かっこわるいと思いますね僕は。「4回も落とされたのに、今さらそんなもんもらえるか!」とズバッと断るんなら、芥川賞を辞退しちゃうなんてすごすぎる!!と感動して尊敬するでしょう。田中さんカッコいい! 田中さんすごい! と。
でも、選考委員のみなさんや芥川賞をバカにするような発言をしておいて、「もらっといてやる」とその賞をもらっちゃうというのは、かっこ悪いなあ。そこまで芥川賞と選考委員をコケにするんだから、もらわないと思うでしょう普通。そりゃあもらわないでしょうそんな賞は。拒否するでしょうそこまで言ったら。いくらなんでも。そんな悪口言うんだから、絶対この人受賞を辞退するよ。と期待させておいて、最後に「もらっといてやる」とくれば、「もらっちゃうのかよっ!!!」と思わずつっこみを入れたくなります。もらっちゃうんですかそんな大嫌いな賞を。
キャバクラに遊びに行って「おまえな、こんな水商売なんてするもんじゃないよ」とキャバ嬢に説教するおっさんみたいじゃないですか。散々悪口言っておいて賞も賞金ももらっちゃうというね……。そしてもらうことを前提とするならば、悪口は言ってはいけないでしょう。失礼でしょう。いただきものにケチつけるって、最低の行動じゃないですか。大人として当たり前でしょそんなことは。
こんな礼儀と常識をわきまえてない失礼な発言がもてはやされて本が売れて、メディアで報道されて多くの人の目につくことになるという。礼儀や常識なんて無くていいんだと、子どもが思ってしまいそうです。教育上非常に良くないですね……。そんなことがかっこいいんだと子どもが思ったら。ほんと嘆かわしいです。僕が芥川賞を受賞した暁には、子どもが聞いても大丈夫な、ちゃんと礼儀をわきまえたギャグで場を湧かせたいと思います。