第23回放送 「さくら通信の原稿」

※公開休止中 過去放送&おまけ新作セットを購入するとお聞き頂けます

今回あまりテーマと中身が一致していません。といっても、いつものことなのですが~~。
些細なさくら通信原稿紛失事件のことから始まり、先日行われたコミックマーケットについて、トリカゴ放送で販売されているトリカゴ通信についてのクレームなどについて話しております。
ららら~~

最近のこと

 

 ちょっとカゼで体調を崩しましたため、さくら剛ブログと同内容の更新となります。以下、ご覧下さいませ。

 先日、作家の石田ゆうすけさんとお会いしました。

 さくら剛を知っているという人なら、ほとんどの方は石田ゆうすけさんもご存知だと思います。なにしろ旅行記コーナーの定番ですね。7年半の自転車による世界一周を書いた「行かずに死ねるか!」(幻冬舎文庫)がベストセラーになっています。
 石田さんとは文庫本が同じ出版社から同じ日に発売されたり、テレビの収録で顔を合わせることがあったり、他にもごにょごにょ……ということで、なにかとご縁がある仲でした。そこで今回は、完全プライベートということで他の友人含めて少人数で密会を行ったというわけです。

 基本的に初対面の人とは喋ることを断固として拒否する僕ですが、石田さんとの密会は異様に盛り上がりました。
 普段同業者と顔を合わせることはほとんど無いということもあり、とても貴重な機会となりました。4時間くらいひたすら話をしていたでしょうか。いけない話を。
 石田さんのブログにも書いていただきましたが、我々は、なんとなくお互いに方針というかスタンスが似ているというのは多分にあるかと思います。考え方が似ているから同業者になっているのか、同じ業界に入ったから考え方が同じになったのか? 具体的に話すと細かくなるのであれですが、旅が好きじゃないところとか、表現の仕方とか、その他もろもろで非常に共通しています。
 ただそれは考え方だけの問題であり、7年も自転車で世界をまわっていた石田さんと、所詮公共交通機関を使って普通の観光旅行に行っただけの僕とは越えてきたものは全く違いますが。
 もちろん、僕には自転車旅は絶対にムリです。なにしろパンクしたらもう旅が終わりですから。自分で直せないので、途中でパンクしたら一度日本に帰国して自転車屋さんに行って修理してもらってまた旅を再開しなきゃなりません。人見知りだからヒッチハイクもできなければ見知らぬ人の家に泊めてもらうこともできないし。世界一周をするなら、僕は飛行機で無着陸で世界一周をしたいです。1泊程度で。
 そんな過酷な自転車旅を無帰国で7年も続けた石田さんというのは、ある意味人間ではないと言えるかもしれません。

 旅が好きじゃないという点では、「旅が好きな人」と話をすると僕はかなりの違和感を覚えるというか全然話が盛り上がらないんですが、石田さんは僕と同じ「旅が好きじゃない旅行作家」であり、話はぴったり合いますね。「旅が好きじゃない」というのは、面白いということの条件だと思います。よく聞いてください。旅が好きな奴が書く旅行記なんて面白くもなんともないんだよタコがっっ!!!
 ウソです。面白いです。

 結果的にかなり多岐にわたっていろいろと語りましたが、振り返ってみればその多くがなんと!!! ブログという公の場ではとても書けないそれはそれは恐ろしい内容であったとの噂です。
 僕たちは初対面なのに、お互いに知ってはならない秘密をいろいろ知ってしまいました。ある意味核の抑止力を持っているような状態であり、おかげで僕と石田さんは戦争に至ることは無いでしょう。
 というのは冗談ですよ! 冗談です! 半分は! でもまあこんな業界にいるといろいろ同業者にしかわからない苦労や不満や事件があるということで。利害関係の全く無い同業者だけに、隠し立てをせず話せました。悪口を言ったり。
 いつものブラックロードの方々と同様、貴重な旅行記業界の仲間(というより先輩ですが)として、これからも石田さんとはぜひ共闘していきたいと思っています。

 それではみなさま、ごきげんよう。これからも健康に過ごされますように。

第22回放送 「インド」

※公開休止中 過去放送&おまけ新作セットを購入するとお聞き頂けます

「インド」がテーマです。むむむ……
さくら剛といえば2冊も出ているインド旅行記。インドと言えばさくら剛。さくら剛といえばインド。
そんな固定観念から早く抜け出したいと願っている私です。だってインドのことなど好きではないのですから!
いつだってさくら剛とワンセットにされては、インドだって迷惑だと思います。
もうそろそろ、私たちは別々の道を歩んだ方がいいのです。
それがお互いのためなのです。
とは言いつつも今回はインドをテーマに語っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

体調の問題

 体調の関係で今回の文章はお休みをさせていただきたいです。
 今一番欲しいものは健康。そして1億円。元気な子ども。赤ちゃんを育てたいです。
 昨日からカゼでへこーーーっ!!となっています。バードマンふうのへこりっぷりです。へこーーーーっっ!!

 あとですね、先週左側にある「5.77点」くらいの点数が出ているところ、そこについての採点のご協力をお願いしましたところ、多くの方が良い点数をつけてくださって、ほんとうにありがとうございました。おかげさまで、ランキングサイトの順位も上がったように思います。点数はもちろん上がりました。
 それにしても、昔からずっと、毎日そこの点数のところで0点をクリックする人がいるんですよね。誰かは知りませんが。毎日どこかのタイミングで点数が必ず下がるんです。
 きっと僕のことをものすごく嫌いな人なんでしょうね。嫌いな相手のことは意識から外せばいいものを、律儀に毎日サイト訪問して悪い点数をつけるというのは傑作の悲しい人生ですよ。彼はきっと悲しい人生なんです。自分は身を隠しながら他人に後ろから石を投げる、それくらいしか人生の楽しみがない彼。誰1人として彼を必要とする人間はこの世にいません。すごく同情します。そこまで辛い人なら、さくら通信に低い点数をつけるくらいで気が紛れるのだったらどうぞ思う存分やってくださいと思います。だってかわいそうですもん。
 寝込みます。

第21回放送 「最終回」

今回で終わるというわけではありませんが、テーマは「最終回」です。
やはりさくら通信もいつかは最終回を迎えます。それがいつになるのか、どのような内容になるのか、そんなことを予想しています。と思ったら、途中からいつもの完全なる変態トークに移行しています。
テーマってあんまり関係ないですねさくら通信って。

なお、過去放送に関するお知らせがあります。
本放送の最後に告知しておりますので、どうぞご理解いただけますようよろしくお願いいたします。

おねがいよ☆

 先週の続きですが、ポッドキャストジュースの終了にともない、この画面左側のポッドキャストランキングバナーがもうすぐ消えると思います。さようならポッドキャストランキングバナー。ありがとうポッドキャストランキングバナー。ポッドキャストランキングバナーよとわに。

 しかしその下に、点数がついているバナーがありますよね。現在5.57点くらいに表示されているやつ。
 これはまだ消えません。そのまま残されます。単独で残されます。かわいそうな奴です。半年も一緒だったパートナーのバナーが消えて。さみしがっています。季節外れの卒業ですから。
 だから、そこでみなさんの協力が必要なのです。あらためて、点数をクリックしてやってください。5.57点くらいがついているその下に1~10まで数字が並んでいますので、その10のところをクリックしてもらえばそれだけでいいんです。決して10点をつけてくれとはいいません。ただ、10のところをクリックさえしてくださればそれだけいいんです。僕は無欲ですから。ただそれだけなんです、お願いしたいことは。それが唯一お願いしたいことなんです。
 それからもうひとつお願いしたいことは、itunesを使っていらっしゃる方がいましたら、さくら通信のページに飛んでレビューを書いてくださったり、感じのいいレビューの「参考になった・はい」ボタンを押してくださりたいです。そうしてくださりたいと、ぜひお願い申し上げます。それだけなんです。ただそれだけが、僕がみなさんにお願いしたいことなんです。itunesを起動して、右上の検索のところにさくら通信と入力して検索、出て来たさくらちゃん画像をクリックしていただければさくら通信のページに飛べます。どうか僕の唯一の願いを叶えてくださいますでしょうか。

 そんなわけですので、今後もどんどんみなさんにお願いしたいことは出て来ると思います。無限に出て来るでしょう。人の欲望は計り知れないものですから。それは古代ローマ時代からの人類の戦乱の歴史をご覧頂ければ一目瞭然なことでございましょう。人の欲望というものは。しかし今の時点で唯一お願いしたいことは、ただひとつお願いさせていただくならば、左側の点数で10をクリックしていただくことと、itunesのレビューにご協力いただきたい、今回のブログではただそのひとつだけをどうかみなさんにお願いしまして、私の挨拶に代えさせていただければと思います。
 蚊って、絶滅して欲しいですね。あんなゴミ以下の野郎はこの宇宙に存在する必要がないんですよ。

第20回放送 「トークイベント」

命をかけています。
みなさんはトークイベントに出演したことがありますか?
もしくは、トークイベントを観に行ったことがありますか?
今回は、トークイベントというのがどれだけ命がけのイベントなのか、さくら剛がどれだけの悲壮な覚悟をもってイベントに臨んでいるのか、そんな内容のお話となっております。

ポッドキャストジュースについて

 次回更新のネットラジオの中でもお話していますが、「Podcast Juice」のサービスが今月いっぱいで終了するようです。
 そんなの知らん、という方も多いと思いますが、そんなの知るという方のために言いますとこのサイト左側の「このバナーをiTunes等の音楽ソフトにドラッグするとソフトに番組を登録することができます」うんちゃらかんちゃらと書いてある部分、そこからさくら通信の登録をしていただいた方は、なんと9月いっぱいを過ぎますと番組の更新情報が届かなくなってしまいます。
 どうもすみません。

 こんなに早く終わると知っていれば最初から登録用バナーはつけなかったのですが、なにしろなかなかあちらのサイトさんにも都合があるわけで、終わるなと言ってもそれは無駄なことでして。僕たちはもっと先まで続くと思っていたわけですがしかしそうもいかないということで。でも、むしろ今までありがとうございましたと言ってあげなければいけない。今までずっと無料で使わせてくれていたのですから。今までありがとうございました。
 恐れ入りますが左のバナーから番組を登録してくださいました5000人ほどのみなさま、また利用しているソフトを使いましてさくら通信を登録し直してくださいますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、最近どうも日本に台風が来ているようですね。ちょくちょくと。
 相変わらず僕は夜に起きて部屋から出ない生活を送っておりまして、すなわち台風が来ているのか雨が降っているのか、砂が舞っているのか虫が飛んでいるのか、晴れているのか曇っているのか、満月なのか三日月なのか、星が瞬いているのか隠れているのか、全然わかりません。周りに住んでいる人も、隣の部屋の住人も、この部屋の中に僕がいるのかいないのか、生きているのか死んでいるのか、さっぱりわからないに違いありません。しかし、僕が生きていようが死んでいようが、隣の部屋の人にとってはそんなことはどうでもいいわけです。死んでいるとなればちょっと不気味な感じがするだけで、しかしそれはお互いさまであり、隣の部屋の住人の生死なんて知ったこっちゃありません。

 これが都会の怖さですね。しかしそれがゆえに、都会は暮らしやすいと思います。僕のような人間にとっては。