第247回放送 「ミャンマー&スリランカ旅」

※去年収録して放置していた音声です。

昨年10月に収録していた放送です。まだ再開の予定はありませんので、放送内で触れている過去放送&おまけ放送をぜひお聴きください。
スリランカ最後の3日間の話は過去放送集第18巻、バンコクの話は第17巻、地下アイドルルカ&リカちゃんの話は第15巻のおまけでそれぞれお話ししております。

さくら通信は上↑のバーの再生ボタンをクリック、もしくは以下の媒体・アプリで聴けます。

iPhoneのPodcastアプリ  AndroidのPodcastアプリ
Spotify  Amazon music   Voicy

第246回放送 「雑談5 高知観光情報」

再び雑談に戻りまして、今回は高知の旅行について、原稿ほとんどなしで喋っております。面白いかどうかはさて置き(いや、面白くはない)、お役立ち情報をたくさん教えていただきました。
さて、冒頭で述べておりますが、10年過ぎて初めて、私、Podcastへのモチベーションがなくなっております。
私にとって10年間、Podcastというのは「収録が楽しみなもの」であり、ストレス解消の場でもありました。
それがここ数ヶ月は、恐怖、苦しい、ストレス、そういう存在になってしまいました。
もはや収録前に精神安定剤を飲む有様です。以前はこの収録こそが私の精神安定剤だったのに。
楽しいとなればどんなに時間を取られようが体が辛かろうが原稿も編集も楽しくやってしまうのだけれど、楽しくなくなった瞬間全部の作業が苦痛になるものですね。
果たして私は今後、楽しい収録に復帰できるのか? 心の持ち様でなんとかなるものなのか? しばらく休めば元に戻れるのか? しばらく休んでももうどうにもならないのか?
先のことは誰にもわからないのでございます。

第245回放送 「婚約しました必勝法(出会い編)」

必勝法シリーズの婚約編です。本当なら引き続き○○編、○○編、と続編を作るつもりでしたが、この収録があまりにもうまくいかなかったため心折れ、続きは取りやめにしました。といっても近頃うまく行った気がする収録は全然ないんですが……

第244回放送 「ファミコンで古今東西」

ファミリーコンピュータのソフトで古今東西ゲームをやりたいという、私の長年の希望を実現させてみた放送でございます。
実に25年ぶり! しかし終わってから、編集しながら振り返ってみるとまだまだ何十本も出て来ますね。後から思い出して言いたかったというソフトがたくさんあります。
しかし反則勝ちにより、東京オリンピック回のリベンジを果たすことができたと思います。

第243回放送 「国内旅行4」

もうかれこれ1年以上前になってしまいましたが、岩手旅行に行った時の話をしました!
話に出て来ます遠野物語の館はこちら
遠野は大きな見所があるかというとそういうわけでもないのですが、資料館・博物館が水準の高いエンターテイメントの場となっているので、行くならば日帰りでなく宿泊してじっくり訪れるのが良いような気がしました。
ただ放送では触れていませんが、私が岩手でもっとも感情を動かされたのは、陸前高田市の「東日本大震災津波伝承館 いわてTSUNAMIメモリアル」という資料館でした。
周りにある津波で破壊された建物も含めて、ただ事の心境では見れません。安易におすすめしますとは言いづらいですが、現代に作られたものの中で後世に残すべき数少ない遺産だと思いました。
フィクションではない、現実の人間ドラマの記録に圧倒されます。

特別編「東京オリンピック回のおまけ」

本編がかなり長くなってしまったため、ごそっと削った部分をおまけとして公開します。
普通~に東京オリンピックの感想を話す我々です!

第242回放送 「東京オリンピック振り返り対決 後編」

前編に引き続きお聞きください。
少し間が空いてしまいましたが、収録は前編後編を休憩も挟まず続けて録っているので、できればもう一度前編を聞いていただいて、流れを思い出してから後編に入ってくださるとよりお楽しみいただけるのではないかと思います。
収録時間が過去最長、まさかの2時間45分となりましたが、半分くらい削っています……。

第241回放送 「東京オリンピック振り返り対決 前編」

東京オリンピック2020、あの感動よもう一度!!
青春の思い出を語っている時、人はまだ青春なのです。
東京オリンピックを熱く語っている限り、まだオリンピックは終わらないのです!!
泣いた! 笑った! 感動をありがとう!!
二度と取り戻せない当選チケットよ。
来世では、会場で観戦できたらいいな。

第240回放送 「1年後のコロナ5 絡まれて、夏」

さくら通信は上↑のバーの再生ボタンをクリック、もしくは以下の媒体・アプリで聴けます。

iPhoneのPodcastアプリ  AndroidのPodcastアプリ
Spotify  Amazon music   Voicy   YouTube

コロナ第3シリーズ、通常放送としてはこちらパート5で最後となります。
とはいえ、まだまだ入りきらなかった話、なかなか通常放送では言いづらい話、がありまして、そちらはおまけ放送で2本分使って話しております。
ぜひ引き続き、おまけ放送の方もお聞きくださればと思います。

さて、過去放送&おまけ放送集第21巻の発売です。
販売ページはこちらです
もしくはiOSあるいはAndroidの「さくら通信公式アプリ」をご利用ください。

第239回放送 「1年後のコロナ4 マスクする?しない?後編」

さくら通信は上↑のバーの再生ボタンをクリック、もしくは以下の媒体・アプリで聴けます。

iPhoneのPodcastアプリ  AndroidのPodcastアプリ
Spotify  Amazon music   Voicy   YouTube

前編から引き続きお聞きください。
マスクをしている人でも、勤務中のお医者さん・看護師さんでもなければ正しくマスクを使っている人はほとんどいない。
病院ではマスクを1度使ったら捨てるのは当たり前だし、着脱の前後で手洗い・手指消毒もします。
しかしそれを一般市民で行う人がどれだけいるでしょうか? 
いません。
結果、数々の実験で示されてしまっているように、マスクで感染はほとんど抑えられていません。
その状況の中で、放送で述べたようなデメリットをしっかり考えた時に、果たしてこのまま「みんなしてるから」とマスク生活を続けることが正義になるのでしょうか?
「長い目で考える」「総合的に考える」、これが去年から多くの日本人は本当にできなくなっていると感じます。